園の生活
園の一日
-
- 7:15~
- 順次登園、検温、視診、持ち物の始末、
自由遊び - 9:00~
- 戸外遊び
- 9:30~
- お集まり
- 10:00~
- おやつ
- 10:20~
- 年齢別保育
- 11:30~
- 昼食、午睡準備、午睡
- 15:00~
- 起床、おやつ
- 16:00~
- 降園準備、順次降園
- 16:30~
- 1番バス降園
- 17:00~
- 2,番バス降園
- 18:45
- 閉園
-
- 7:15~
- 順次登園、検温、視診、持ち物の始末、
自由遊び - 9:15~
- 朝の会(出欠確認、挨拶、歌等)
- 9:30~
- お集まり
戸外遊び、年齢別保育 - 11:40~
- 昼食、午睡準備、自由遊び
- 13:30~
- 午睡(3歳児4~11月中旬、
4,5歳児5~10月中旬) - 15:00~
- おやつ、降園準備
- 16:30~
- 1番バス降園
- 17:00~
- 2番バス降園
- 18:45
- 閉園
園舎の前は芝生の園庭で、砂遊びをしたり寝転がったり、広い第2園庭はのびのびと走り回り、自転車や一輪車に乗ったり、鉄棒や跳び箱と子ども達の元気な声が絶えません。 卒園までには、全員が自転車に乗れるようになります。
馴れない場所での排泄は子どもたちにとって大変な事です。
嫌がって我慢すると体調を崩す原因にもなります。
園のトイレは明るくきれいで、もちろん暖房便座です。

年間行事予定
入園進級を喜び
園生活に親しむ- 入園・始業式
- はなまつりミニ運動会
決まりを守り
集団生活を楽しむ- 家庭訪問(新入児)
- 健康診断
- 親子観察旅行
生き物を大切にする
- 歯科検診
- 保育参観(年少・年中・年長)
誰にでも親切にする
- 七夕まつり
できることを進んでする
- 親子盆踊り大会と観音祭り
- 引き渡し訓練
- 流しそうめん
社会や自然の恵みに
感謝する- 時代祭り参加(年長児)
お互いに助け合う
- 親子運動会
- 園外保育(クラス別)
- 親子運動会
最後までやり遂げる
- 芋煮会
- 健康診断・歯科検診
- 作品展
- 東桂文化祭参加
教えを守る
- 保育参観(年長児)
- 餅つき大会
- 成道会
- おたのしみ会
仲良く遊ぶ
- 伝承遊び
- 保育参観(年中以下)
落ち着いた
集団生活をする- 豆まき
- 来年度入園児体験入園
- 涅槃会
楽しい生活をする
- おゆうぎ会
- たんぽぽさんを送る会
- 卒園式
- 交通安全指導
- 身体測定
- 避難訓練
- 空手…週1回(年長児)
- 座禅…月2回(年中・年長児)
- 陶芸…年1回程度(年中・年長児)
- 英会話…月2回(年中、年長児)